日々のあれこれ。時差あり。
2023.8.20
暑いですね~~~
暑いだけじゃなくて、このムシムシしっとりまとわりつく不快な湿度。。。夏も爽やかな札幌のイメージはどうした?!猫の額ほどの畑作業にすら、熱中症の危機感覚えております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
今月11・12日に渡って開催したダイマ市場は、盛況のうちに無事終了しました。猛暑の中、多くのお客様のご来場いただき感謝申し上げます🙇束の間の癒しの時となってくださいましたら幸いです。
出店者の皆様もお疲れさまでした、ありがとうございました。
このイベントで大好評だったラオスのソーセージ「サイワ」とビアラオの提供はしばらく続けますので、ぜひご賞味くださいませ~。
※追伸
各種クレカとPeyPeyやauPeyなど多数のQR決済も可能になっております!

2023.6.2
5月は目まぐるしく去りぬ…
一昨日に東京から戻りました。
さすがにハードだった5月。もう若くはないことを体が教えてくれています💦アタタタタタタタタ(⇐ 立ち上がりの都度)
さて、遅ればせながらではありますが、順にお礼とご報告を。
●ダイマ市場 (5/4~5日)
GWの真っただ中とあって人出が心配されましたが、お陰様で盛況のうちに無事終了いたしました。今回初出店のG-houseさんの純銀チャームづくりも好評でした!ご来場の皆様、出店者の皆様、ありがとうございました🙇
●ラオス訪問調査旅行(5/8~20日)
今回はほぼ北部の山岳地帯、シェンクアン県に滞在してました。今後の支援活動において実りある調査と交渉をコンプリート出来ました!
ただ…春の北海道の山菜取りをライフワークとしている私たちには過酷な旅程でした。帰ってきたら秘密の場所のウドもタケノコも伸びすぎててNGでした⤵
●イレギュラー蛇腹夜会(5/21)
毎月最終日曜18:00定例開催の「蛇腹夜会」ですが、今月は他の予定の影響で、一週繰り上げ&一時間遅れスタートという、異例のややこしい開催になってしまいましたm(__)m
お間違いなく来てくださった皆様、本当にありがとうございました!
●ラオフェス出演&出店(5/27・28)
そして息つく暇もなく、東京代々木公園で三年ぶりの開催となる「ラオスフェスティバル2023」に行ってきましたー。私たちが参加するNPOノルドミューズのアコーディオン楽団メンバーとしてステージで演奏しました!アコーディオン10名という初体験♪ 楽しかった。
そして、SABAIDOとしてラオスのお茶や衣類・雑貨のブース出店もしました。札幌とは大違いのすごい人出と暑さで倒れそうでした(笑)
おかげさまでライブも出店も大盛況、懐かしいお客様やSNSのつながりで普段会えない方たちにお会いできてよかったです!ラオスの大使様ともお話しできました(サングラスの女性)。
…というわけで、アラカン女子のハードな5月は瞬く間に過ぎ去りました。
そして6月はフェアトレードフェスタに出店です。そちらもよろしくお願いいたします!

2023.4.18
カード決済できるようになりました
ついに導入。
時代の波には勝てません。。。
登録から機器の設置まで、IT苦手なおばさん二人で頑張りました( ;∀;)
まだちょっともたもたしますが、大目に見てください🙇
現在使えるブランドは写真のとおりですが、追ってPayPayなどのQR決済も使えるようになる予定です。
よろしくお願いいたします!

2023.2.8
ラオス寒かった…!
ついこの間初詣に行ったばかりなのに、あっという間に節分、立春も過ぎて、雪まつり。今年は豆まきしましたか?ダイマはもちろん実施済み。鬼は出ていきましたので、安心してご来店ください😄
先月は半月ほどラオスに滞在してました。ちょいちょいラオスで何をやってるかといいますと、毎度目的が違ってたりします。先月はNPO法人ノルドミューズの取り組みで、リサイクルアコーディオンを届けて教員の方々に指導したり、山岳部の少数民族の学校にアコーディオン、衣類、学用品を届けたり、などなど。
ちなみに今月も13日からまた行くのですが、今度はNPO法人マイラオスほっかいどうの一員として、農産品の六次化サポートで加工の指導などやります。
ラオスもすでに10回以上訪問しているのでずいぶん慣れた感があったのですが、先月は山岳部の夜の寒さにびっくりしました😢首都や南部は暖かでしたが、この時期(乾季)の高地はマジ寒い!東南アジアで凍えるとは…油断してました。どこにもヒーターなんて無いし(涙)。
さて、下の二枚の写真は、ラオスの大衆食堂の定番、カオマンガイとフー。フーはベトナムではフォーと呼ばれて有名ですよね。寒かった山岳地方は、フーの麺の名産地でもあります。生産者のお宅を訪ねて、出来立ての乾麺をたくさん買ってきました。
間もなく開催のダイマ市場で提供予定ですので、是非ご賞味ください。ご来場をお待ちしておりまーす!!

2023.1.3
謹賀新年・ラオス渡航・ダイマ市場
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします🐰
今年の仕事始めは6日(金)です。
6日と7日にご来店のお客様には、心ばかりのサプライズをご用意してお待ちしておりまーす(数量限定)。
8日(日)は新年初じゃかじゃかジプシーナイト、9日(月祝)はRINKAのライブです!
そして…13日(金)から再びお休みさせていただきます🙇♀️またまたラオス渡航で、今回は山奥の少数民族の子どもたちが通う小さな学校にアコーディオンを届けに行ってまいります!営業再開は29日(日)の蛇腹夜会からです🪗
2月には久々のダイマ市場を開催します(写真)。寒い季節に固まりがちな身心を、ゆるっとほぐしに来てくださいね~。
では、2023年も一緒に楽しみましょう!

2022.12.31
2022年、ありがとうございました。
バタバタしているうちに、もう大晦日💦ほんとに目まぐるしく一年が過ぎました。
振り返れば、今年の初めはまだ行動制限や営業時間短縮とかあったんだった。前だけを見て走り続けてきたので、なんかもう記憶の時系列も混沌としております(単にトシのせいかも笑)。
写真は去る25日に大盛況のうちに終了した「蛇腹忘年会」の様子。楽しいエントリーの数々に、年忘れに相応しく笑い転げました。厄落としバッチリです👌
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
そして正月休みを前に、店内の大掃除も完了。とにかく無事に今年の営業が終了したことに感謝しながら、二人でもくもくと作業しました。滝汗かいて忘年デトックス。
そうそう、おかげさまで直美店長は今月めでたく還暦を迎えました。円山でオープンした時は30代だったのに…光陰矢の如し😌
いっそうパワフルな、いい感じの熟女に仕上がってきましたよ!
年明けの営業は6日(金)からですが、14日からはまたまたNPOの取り組みでLa Zoneメンバー共々半月ほどラオスに渡航します。
営業日に関しては近々改めてご案内させていただきます。
では、皆様どうぞよいお年をお迎えくださいませ!🙇🙇

2022.8.15
夏のダイマ市場終了~!
四季に一度の恒例となりつつある「ダイマ市場」、盛況のうちに終了いたしました!
ご来場の皆様、そしてご出展いただいた皆様、ありがとうございました。
次回はきっと寒くなってからかなあ。。。
その時はまたご参加のほどよろしくお願いいたします!

2022.7.3
夏です、カレーです!
皆さまお元気でしょうか?このブログもすっかり四季に一度になってしまいました(-_-;)
にしても、今日の札幌は暑い!30℃を超えるという予報通りですね。…でもこれで暑いと言っていては本州の方に怒られますね。気温が上がっても風がカラッと爽やかで個人的には不快指数ゼロ。長い寒い冬を耐えたご褒美だと思って、束の間まったり過ごしてます。
さて、夏といえばカレー!ですよね。
今期のおすすめは、直美店長の自信作「ラオス風グリーンカレー」。発酵タケノコをふんだんに使い、ラオスで食べた味を再現しています。タケノコはラオスでもメジャーな食材で、カレー以外にも多くの伝統料理で多用されます。
そして当店のタケノコは、この春に直美店長が自らニセコの山で採取した天然もの!それをラオスのレシピで発酵保存して使っています。
他の具材はチキン、ナス、ピーマン、ホウレンソウのペーストなどで、栄養バランス的にもバッチリ嬉しい逸品です☆彡
ぜひご賞味くださいね!

2022.4.13
山菜と野草の季節がやってきた
待ちに待った春です!
皆さまお元気でしょうか?
まだ毎日がポカポカ陽気とはいきませんが、ずいぶん暖かくなって街中の雪はほぼとけましたね。冷え性気味のアラ還女子チームも、いよいよテンションあがってまいりました(笑)
札幌近郊の山々でも、おいしい植物たちがようやく芽吹き始めましたよ。
山菜と野草探しが趣味の私たちは、常に車の中に長靴、ジャンパー、軍手、シャベルやナイフなどのグッズ一式を積んでいて、ちょっとでも時間に隙間が出来たらそそくさと雑木林へ。。。
今年も早速色々採リはじめてます。
写真は上からアイヌネギ、エゾカンゾウ、シャク、イワミツバ。「野草のカレー」や「ダイマライス春バージョン」などのメニューに活用しております。これからもっと採れますよ!ぜひ味わいに来てくださいね。
そうそう、GW(5月3日&4日)に開催するイベント「ダイマ市場」でも、限定メニューとして「春野草のクスクス」などを提供予定です。
お楽しみにー。
…気づけばこのブログ、四季ごとに一回のアップになっちゃいました(-_-;)ははは

2022.1.2
新年あけましておめでとうございます
昨年中は外出制限のある中ご来店いただき、誠にありがとうございました<(_ _)>
本年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます!
元旦の朝、カーテンを開けてビックリ!窓ガラス一面に美しい霜の模様が…!
寒いのは苦手ですが、こういうのは嬉しい~。冬の北海道の醍醐味ですよね。
午後から吹雪の中、近所のちいさな神社にナオミ店長(年女)と一緒に初詣に出かけました。皆様の健康と、そしてまた一年恙なく営業出来るよう、しっかりお祈りしてまいりました。
参拝中に天気はどんどん荒れ模様となり、帰る頃には舞い上がる雪で一寸先も見えず、、、ホント遭難するかと思いました(-_-;)
通常営業の開始は7日(金)ですが、今日2日は第一日曜なので「じゃかじゃかジプシーナイト」を開催いたします。正月からじゃかじゃかしましょう♪
店内しっかり温めてお待ちしておりまーす。

2021.10.16
ようやく通常営業です
ご無沙汰しております。 インスタでの発信を始めてから、こちらのブログがおサボり気味になってしまっておりますm(__)m
気が付けば紅葉が美しい秋です。
お店が従来通りに営業出来ない間、山菜やキノコ、山ぶどうなどの採取に走り回っておりました。北海道の山の幸を活かしたドリンクやフードメニューをご賞味くださいね。
さて、今月15日より、しばらくぶりに普通に営業しています。
これまで時短要請等により営業スタイルが二転三転を繰り返し、何だか訳が分からなくなってまいりましたので、一旦整理して当店のデフォルトを改めてお伝えいたします。
● 金&土・・・ 通常飲食営業(18:00~24:00/ 23:30オーダーストップ)
● 日&祝・・・ ライブまたはイベント開催(プログラムをご確認ください→)
● 月~木・・・ ご予約のお客様のみ(メール info@guinguette-daima.com 又はインスタ ⇒@guinguette_daimaのDM)
となっております。
コロナ禍以前と変わったのは唯一、毎月最終日曜日恒例の音楽イベント「蛇腹夜会」の開催時間が従来より一時間繰り上げになったこと。
これまで十年以上、19:00~22:00の三時間で開催していましたが、今後は18:00スタートに変更し21:00に終了いたします。
どうぞお間違いなきよう、今後ともよろしくお願いいたします!

2021.8.1
暑中お見舞い申し上げます
度重なる営業時間とライブ開催時間変更でご迷惑をおかけしておりますm(__)m
おまけにブログさぼりすぎ。。。
…にしても暑いですね!!
酷暑に加えて またまた時短&酒類販売停止要請、さらにはマラソンの交通規制…。何だかもう、なるようになれ!というランナーズハイに似たテンションになってきましたよー\(~o~)/
でもせっかくの北海道の夏は楽しまなきゃソンなので、山で採取した野草で夏のメニューなど考案したり、益々野趣あふれるスタイルで楽しく過ごしてます。
料理をたくさん仕込んでも人流の予想がつかないこの頃は、週末ごとの限定スペシャルメニューや1日限りのお惣菜、オリジナルドリンクなどでぼちぼちとやってます。
写真はチュニジア風クスクス(上)と野草たっぷり薬膳カレー(下)。旬の食材でつくる手料理をぜひ!(モノによってはテイクアウト可能です。)
夏の夜長は美味しいもの食べながら涼むのが一番ですよね。。。
最近始めたインスタグラムでもイベントやメニューの紹介も(たまに)してますので、お時間ある時に覗いてみてくださいね⇒@guinguette_daima
※マラソン関連の交通規制をうけて、第1週末(8月6/7/8)は休業いたしますm(__)m

2021.5.6
「ダイマ市場」終了しました!
GWのスペシャルイベントとして開催しました「ダイマ市場」(4、5日)が終了いたしました。ご来場のお客様、出店者の皆さま、ありがとうございました!
雨と風、まん延防止対策期間中、そして5日はマラソンによる交通規制という状況の中でしたが、応援してくださる皆様に恵まれ、無事に終了することができました。
両日ともに、バラエティ豊かなフードカウンター、楽しいグッズショップ、多彩な体験ブースのどこもに笑顔があふれ、主催者も嬉しい限りでした。。。改めまして、心より感謝申し上げます。
さて、本日(5/6)からは対策要請がさらに強化され、営業は20:00クローズとなりますm(__)m
出来ないことだらけの毎日ですが、でも、出来ることだってたくさんあります!
これからもどんどん楽しいことを企画いたしますので、引き続きどうぞご贔屓に!!

2021.4.2
ラオスのお茶をどうぞ!
たいへんたいへんお久しぶりです。
前回の記事がお正月…。そして、もう新年度(-_-;)
気持ちも新たに(何度も言ってる)、今日はちょっとマジメに宣伝いたします。
音楽教育支援とフェアトレードで度重なる渡航を続けていたラオスにも、コロナ以降すっかり行けなくなってしまいましたが、ようやくまず貨物輸送のペースが戻りつつあります。先日久しぶりにお茶やハーブが届きましたので、早速販売しております。
お茶好きの方、健康志向の方、フェアトレードに賛同下さる方はもちろん、飲食店御用達としても大好評です。ぜひよろしくお願いいたします!
コロナの諸々で体も心も疲弊している方が多いと思います。自然の中で元気に育った有機・オーガニックのお茶を飲んでリラックスしてくださいね。

2021.1.4
2021もよろしくお願いします
あけまして寒いです!
驚くほどに毎日寒いです。
何ですかこの寒さは。
ここはシベリアですか?
もうコロナとか以前に寒さでおかしくなりそうですね。
まだまだ何が起きるかわからない2021。
予測が立たないこんな時代だから、日々後悔しないようにベストを尽くします!
…丑の口取りが冷めた視線を飛ばしてきますが、これアップしたら食べちゃうもんね。私の勝ち。ハハハハ。
皆さまに幸多き一年となりますように!

2020.12.28
今年もお世話になりました
札幌は寒い日が続いております。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
昨日で当店の2020の営業が終了しましたので、この場で一年を振り返ろうと思ったのですが、…あまりにも色々あり過ぎて、書ききれないのでやめました(笑)
ただただ、今年も変わらずにダイマを応援してくださった皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました!!
皆さまもとにかく健康にだけはバッチリ気を付けて、どうぞよいお年をお迎えください。
新年は3日の「じゃかじゃかジプシーナイト」からスタートいたします!
※写真:札幌市南区の林農園さんの手づくりしめ飾り

2020.11.10
近況報告諸々…
寒くなりましたねー!皆様お元気でしょうか。
私たちは相変わらずドタバタした日々を過ごしておりますが、それに加えて先月自宅の引っ越しをしたもんだから新居の片づけやDIY三昧がまだ続いており、ドタバタ×3という感じです(-_-;)
リサイクルショップで高枝切りバサミ買ったので、今週は庭木をクリスマスツリーみたいにトリミングする予定。忙しいながらも結構楽しんじゃってます。。。
しかも今年の紅葉、めちゃめちゃ綺麗だと思いません?そこにさらっと積もった雪がさらに美しいですー。ここのところ不名誉な報道が続く札幌ですが、私はやっぱりこの街が大好きです!
皆さまも健康に留意なさって、初冬の日々をお過ごしください。

2020.9.29
札幌市事業「FMノースウェーブ応援割&スマホスタンプラリー」に参加いたします!!
つい先日まで暑くてうだうだしてたのに、もう木々が紅葉の兆し…。夜は寒い日さえありますが、皆さまお元気ですか?
さてさて、トップページでも大きくお知らせしておりますが、いつもお世話になっているFMノースウェーブさんが発起人となって、市内の飲食店のためにビッグな企画をご用意してくださいました。
合言葉「ノースウェーブを聴いた」で、何と上限¥1,200までお会計を大幅値引き!!(※お会計1,000円ごとに300円引き)
これはぜひぜひ期間中(10~12月)にご利用いただきたいですー。
さらに参加飲食店を回って集めるスタンプラリーも同時開催です。こちらもステキな賞品が当たるチャンス♪
詳しくは、FMノースウェーブさんのHPをご覧ください!!⇒

2020.8.11
マスクに爽やかなスプレーを!
毎日暑いですねー!夏真っ盛りですね。イベントの中止やなんかで季節感ぼんやりでしたが、身体は正直です。暑い。皆さまはいかがお過ごしですか?
さて、この夏当店では、直美店長が手づくりするオリジナルのハーブ製品がご好評をいただいております。中でも人気なのは『ハーブミスト(スプレー式)』。マスクやハンカチなど普段身につけるものにシュっとすると、爽やかな天然ハーブの香りと抗菌作用が。
ラオス産の天然ユーカリと道産レモンバームを水蒸気蒸留で一滴ずつ集めたハーブウォーターを主原料に、ハッカ油と植物発酵エタノールでつくります。下の写真は生のレモングラスとユーカリを水蒸気蒸留してるところです。ノンケミカルなので、お子様やご高齢の方にも安心。直接お肌に付いても安全です。
一本ずつ手づくりなので、まとめ買いご希望のお客様は事前にご一報くださいね。張り切って作りますので!1本(30ml/約220回スプレー分)1,000円(+税)です。
というわけで、夏の暑さとまだ収まりそうにないコロナ禍を、自然のちからで何とか乗り越えましょう。あ、虫よけスプレーにもなりますので、アウトドアにも是非…!

2020.7.5
疫病退散!!
創成川の広場を初夏の風が渡ってゆきます。北海道といえば雪の真っ白な季節に憧れて訪れる方が多いですが(もちろんそれも好きなんですけど)、私はやっぱり初夏の札幌の空気が大好きです。これは本州の大都市にはない爽やかさですよ、うん。地元自慢(笑)。
さて、クラウドファンディングの方は音楽家への活動維持資金お渡しと支援者の皆さまへのリターンCD発送も完了し、ホッと一息です。ありがとうございました!…そんなこんなの日々が過ぎ、いま、世の中で言うところの新しい日常ってやつですよね。
で、まずは近くにある神社(北海道神宮頓宮)の大祓いに行ってきました。大祓いは日々の罪穢を除き心身を清浄し新たな活力を得るための神事ですが、今回は感染防止のため参列は無し。「茅の輪くぐり」のみが静かに行われました。作法に従って輪を三回くぐりながら、家族・仲間・お客様の健康をしっかりと祈願してまいりました。
どうか、ご利やくありますように…!!

2020.5.27
クラウドファンディングへのご協力ありがとうございました
全国の緊急事態宣言が解除になりましたが、札幌ではまだ感染への警戒が続いています。皆さまはいつもと違う春をいかがお過ごしでしょうか。
店のそばの創成川沿いも、かつての賑わいはありません。買い物に行くため川の横を歩いたら、ちょうどライラックが満開でした!漂っているはずの香りは…マスク越しにはわかりませんでした。恒例のライラックまつりは中止になっちゃったけど、花はそんなこと関係なく今年も見事に咲いています。。。
さて、ひと月と少しの間実施しておりましたクラウドファンディングは、おかげさまで無事目標額を達成して一昨日終了いたしました。沢山のあたたかいご支援に、ただただ感謝です…!現在、リターンのCD制作をはじめ、プロジェクト終了後の諸作業に励んでいます。
当店のライブやイベントも、様々な配慮をしつつ徐々に復調させたいと思っています。テレビではさかんに「新しいライフスタイル」と言ってますが、それが生演奏の場が失われることではないことを祈っています。

2020.5.3
STVラジオに出演します!
緊急事態宣言が続いています。
イレギュラーな営業やメニュー変更でご迷惑をおかけしておりますが、どうぞご容赦ください。
先月よりトップページで告知しているクラウドファンディングプロジェクト「北海道ゆかりのミュージシャンたちを応援!」への、あたたかいご支援をありがとうございます。
今年で創業20年目を迎える当店は、ミュージシャンたちと共に歴史をつくってきたと言っても過言ではありません。今、かつてない局面に立たされている彼らに私たちができることを探した結果、このプロジェクトを立ち上げた次第です。
すでに多くのご支援を頂いておりますが、目標まではまだ少々の道のりが。そんな中で、嬉しいことに、ラジオ出演のお話を頂きました!
連休最後の5月6日(水・祝)、STVのラジオ番組「吉川のりおスーパーLIVE」に、私、KUMIが電話で生出演して今回のプロジェクトを紹介します。オンエアは21:30からの10分間です。ぜひ聴いてください!
皆さまも、錯綜する情報の中で、ストレスフルな日々をお過ごしのことと思います。自粛に疲弊している方、逆にお仕事の負担が増している方…、本当にお疲れ様です。私たちも、やれるところまでやってみます。一緒にがんばりましょう!

2020.3.10
ラオス市場、無事終了しました
ラオスにちなんだイベント「ラオス市場」は、盛会のうちに無事終了いたしました。あっという間の3日間、ラオスの魅力が伝わっていたら嬉しいなー…。
ラオス料理の提供は、初日は不慣れで若干キンチョー気味に調理してました。でもお客様に美味しいと褒められるにつれ徐々にテンポが良くなり、最終日は「次回はあんな料理も出したいね」などと、早くも次のメニューを考えたり。
ご時世柄、普段以上に換気や消毒を実施しながらの開催でした。ご来場いただいたお客様、プログラム出展にご協力くださった方々、情報共有していただいた皆様に、改めてお礼申し上げます。
第二回開催はまだ未定ですが、それまでに現在の事態が収束していることを祈るのみです…!

2020.3.3
ラオス市場、実施します
会期中の出展や催しは特設ページにてお知らせしている通りですが、ご飲食の方もラオス風のお料理やお飲み物などをご用意してお待ちしておりますので、ぜひご賞味ください。
新型コロナ関係の残念なニュースが連日報道される中ではありますが、日常生活に身近な地域の飲食店としては、極力予定通りにオープンさせることが務めと考えております。どうぞよろしくお願いいたします!



2020.2.3
雪はまだ?
あっという間に二月になってしまいましたが、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いよいよ札幌の冬の寒さが到来です。明日からの雪まつりは何とか安心できる気温になるようですね。よかったよかった。それでも店の前の路地の両脇の雪の山、明らかに例年より小さいです。雪かきする者にとっては、やっぱり雪が少ないのはありがたい…。 さて、メディアは新型肺炎のニュースでもちきりですね。結局私たちはマスク、手洗い、うがいしかすべがないですよねー。皆様もぜひできるところから。
音楽を楽しむことは免疫アップにもつながるらしいので、週末はぜひダイマのライブにお越しくださいね!

2019.12.29
今年もありがとうございました
お久しぶりでございます、アコーディオン係のクミです。昨夜の雪で、当店近くの二条市場界隈も本格的な雪景色となりました。
またしてもずーっとオサボリしていたこのブログ。。。気づけばもう今年が終わろうとしています。皆さまにはどんな一年だったでしょうか。
ナオミ店長と私にとって、2019年は変化の年でした。人生を振り返ると、これまでもある種の節目を感じるタイミングは何度かありましたが、今年はけっこう大きなウェーブが来たな~という感じでした。それに伴い店の営業スタイルも一部変更するなど、今後の展開に向けて新たなチャレンジをぼちぼちと試みている今日この頃です。
2020年も、週末の通常営業とライブ、そして定例の音楽イベントはこれまでどおり開催いたしますので、ぜひ引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
風邪やインフルエンザが流行っております、健康第一で良いお年をお迎えくださいませ!
追伸:今月6日より、札幌4プラ7F(自由市場)に、雑貨店サバイディーをオープンさせました。ぜひ覗きに来てくださいね!

2019.9.17
22日からラオスです
今年の夏は暑かったですねー!ようやく秋の兆しと共に北海道らしい涼しさが到来しましたが、今度は昼夜の寒暖差に要体調管理の日々です。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、私たちは今月22日(日)から来月5日(土)までお休みをいただき、またまた東南アジアのラオス人民民主共和国にアコーディオン音楽の伝道師として(笑)出かけてまいります。今回は首都ビエンチャンの3つの学校で、児童と教員にアコーディオンを指導します(※写真は訪問する学校の子供たち)。
お土産話たくさん持ってきますんで(先着で物理的お土産もあり)、お楽しみに…!
帰国(千歳着)は10月6日(日)の午前中です。その晩の「じゃかじゃかジプシーナイト」は通常どおり開催いたします!長期休業となりますが、何とぞご了承くださいませ。

2019.8.05
じゃかじゃか10周年!
暑いです!!皆様無事ですか?ダイマはエアコンをフル稼働で営業してます。。。
昨日は月始恒例「じゃかじゃかジプシーナイト」でしたが、なーんと、10周年ですと!おめでとうございます!!
…と、本来お店側からじゃかじゃかメンバーさんたちにお祝い&お礼を申し上げるべきところ、昨日オープン準備してたら私たち宛に大きなお花が届き「ダイマさん10年間ありがとうございます、これからもよろしく!」と。。。私たちはただ場所を用意しているだけなのに、感謝感激です。。。!
じゃかじゃか有志の皆さま、本当にありがとうございます。ウチでよければ、これからも末永くじゃかじゃかしてくださいね!
※写真中央は札幌のじゃかキチ代表、笹氏。

2019.7.16
パリ祭終了!
先週金曜日、札幌下町のパリ祭が盛会のうちに終了いたしました。今年もたくさんのご参加、誠にありがとうございました。
当日はラ・ゾーヌの演奏で開幕し、クラシック、ジャズ、シャンソン、ジプシースウィング、ラグタイムなど20以上もの演目が休みなく続き、ラストは会場が一体となった大合奏・大合唱で無事幕を閉じました。
あらためまして、演奏者の皆様、聴きに来てくださったお客様、お手伝いくださった仲間の面々、そして会場のフィエスタさんに、心よりお礼申し上げます。本当にありがとうございました!!
(※写真は福岡からご参加のアコーディオン奏者のいわつなおこさんとお嬢さんの江島和奏さん(弱冠12歳!)による親子デュオ。息の合った演奏を披露してくださいました)

2019.7.4
もうすぐパリ祭!そしてネット番組出演
わわわわ、もう7月…!
来週金曜日、いよいよパリ祭です!まだお席あります、よろしくお願いいたしますー。
さて、久々の近況報告。去る2日の夜、以前に札幌人図鑑でお世話になった福津京子さんの都通リスタジオ(通称ミヤスタ)で、「京.lab」というネット番組に出演させて頂きました。そこで最近の諸々を、たっぷり60分(!)お話ししてきました。生配信なのでちょっとキンチョーしました。。。
このブログもすっかりオサボリしちゃってますけど、お時間ある時に下のリンクから私たちの最近の様子を覗いてくださいませ。
では、パリ祭でお会いしましょう~!
⇒ 第5回 ミヤスタ 京.lab

2019.4.23
札幌下町のパリ祭2019
毎年たくさんのお客様にご参加いただいている、ダイマ恒例『札幌下町のパリ祭』の今年の開催が、7月12日(金)19:00~に決定いたしました!会場はいつもお世話になっているパーティーハウスフィエスタさんです。
パリ祭と言えばおなじみシャンソンピアニストの佐藤金之助氏、今年も出演決定です。そしてタンゴアコーディオンの第一人者、いわつなおこさんも登場します!これは聴き逃せませんよ~~。
もちろん例年同様に、アマチュアの方の出演エントリーも大募集です。カジュアルなパーティーですので、歌、楽器演奏、ダンス、、、ぜひステージでのご披露にチャレンジしてくださいね!詳細はまた追ってご案内申し上げます。

2019.2.27
勉強中…。
クミです。ほんっとに今さらですが、英会話猛勉強中です。 この春以降、英語で会話する場面が諸々待ち受けているので、やむなし(涙)!
英会話教室にハシゴで通い、ネットや本も活用して悪戦苦闘中ですが、サッパリ上達しません。もともと語学のセンスが無いことに相まって、これまでフランス語をちょっとかじっちゃたりしたもんだから、発音も混乱してます。
この年からじゃ速成ってのは無理だと悟りました。やっぱり実際に話す機会が無いとだめですね。とにかく使わないと。
英会話できるお客様、ご来店の折には私に英語で話しかけてください!!

2019.1.07
謹賀新年
2019年、謹んで新春のお喜びを申し上げます。(松の内ギリギリ…)
平成最後の本年も、素敵な音楽と手づくり料理でお待ちしております。
どうぞかわらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!
三重野直美(店長)
長嶺久美子(アコーディオン係)

2018.12.31
2018年、お世話になりました
間に合った…!
今年最後のブログ、大晦日になったけどお約束通りアップします!!(誰も頼んじゃいないですよね…個人的達成感で勝手に盛り上がってしまいました)。
振り返りますと、あ~~2018年、走った!というのが実感です。今現在も店内大掃除中なので、正確にはまだラストスパート中であります。終わりよければすべてよしということで、頑張って掃除します。ん?でも、一年の計は元旦にあり、でしたよね?重要な日が2日続くってことですか…?意識高くキープするの難しいではないですか?
巷の占いによりますと(結構好きなんですけど)、来年私は大きな新しい動きを迎えるとか!わくわーく。でもそれを周りに言ったら、「また今年もですか」という反応。えー、もっと驚いてよー。地味な努力でブレずに生きてるつもりでしたが、それは単なるセルフイメージなのか?。。。
さてさて、あらためまして、今年もお世話になりました。ご愛顧に心より感謝申し上げます。
皆様にとって2019年が素晴らしい年となりますように!
良いお年をお迎えください。
※写真はひよこまめクリスマスでのサプライズケーキ

2018.12.09
あっという間に12月…
今年もホントに色々ありました。
人生の中でそう何度も起きない大きなイベントが、なぜか今年に集中したような。そしてそれはまだ収まるところを知りません…この年末だというのに!ま、何事も経験ですよね。もちろん、良いこともたくさんありました。。。あれ、でもまだ9日じゃんか。まとめるには早すぎました。
写真はダイマ付近の現況。中央に狸小路1丁目の東側の入口が見えます。ようやく本格的な冬ですね。インフルエンザの予防接種行かなきゃ(遅い?)。
この後もクリスマスや忘年会など、お客様と一緒の楽しいイベントでラストスパートの12月です。ぜひご参加くださいね!
よし、今年の最後の目標は「このブログを年内にもう一度更新すること」にしよう!

2018.10.15
ラオスに行ってまいります。
アコーディオン(ミュゼット)バンドのメンバーでもある私たちスタッフは、さらにもうひとつの顔として、小・中学校で役目を終えたアコーディオンのリサイクルにも取り組んでいます。昨年あたりから本腰入れて、仲間と一緒にせっせと頑張ってきました。 おかげさまで地域ではずいぶん再活用がすすんできましたので、来月はいよいよ、かねてから計画していた国際支援に乗り出します。行き先はラオス(ラオス人民民主共和国)。メコン川が横断する東南アジアの国です。かつてはフランスの植民地だったので、首都ビエンチャンにはアジアンテイストなプチ凱旋門も(写真)。今回は、教育(特に芸術教育)がまだ発展の途にあるこの国の小学校に、日本の子供たちが使っていたアコーディオンを届けよう、というプロジェクトなのです。
どんな子どもたちに出会えるのか、とっても楽しみ。。。生まれて初めて目にして音を聴き、そして実際に触ってみるアコーディオン。喜んでくれるかな~~。
…と言うわけで、11月7~13日の間、ダイマは臨時休業期間となりますのでご了承くださいませ。

2018.8.13
海外旅行フェア2018に出店します!
猛暑がひと段落したかと思ったら、今度はありえない湿度と雨。。。爽やかさが売りだった夏の北海道、どうなってんのかしら。皆様はこの夏いかがお過ごしでしょうか。
さてさて、ガンゲットダイマの久っびさの屋外出店のお知らせです。その名も「海外旅行フェア2018」。もっと海外に出かけよう!いえーい!というイベントです。開催日時は
・8月24日(金)17:00〜20:00
・8月25日(土)11:00〜19:00
・8月26日(日)11:00〜16:00
場所は札幌市北3条広場:通称アカプラ(赤レンガテラス前の、広い通りがホコテンになってるところ)です。
ウチは3日間ともテント張ってクスクス売りますよ(この期間限りの新商品!)ぜひ食べに来てくださいね。ちなみに、最終日(日曜)の11時頃からは、La Zoneとしてステージ演奏もします。こちらも良かったらぜひ。
24・25の2日間はいつものダイマはお休みしますが、26日の「蛇腹夜会」は普段通り開催しますので、よろしくお願い致しまーす!

2018.7.17
フランスから帰国しました&パリ祭終了いたしました
今月10日、無事フランス遠征から帰国いたしました。
そして息つく暇も無く、昨日16日「札幌下町のパリ祭2018」も大盛況のうちに無事終了しました!実施直前の渡仏により連絡不十分になってしまったこともあり、例年よりこぢんまりした会になるかと思っていたのですが、お陰様でいつも以上の賑わいとなり、嬉しい限りでした。ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました!
そして一夜明けて本日。。。目覚めてみれば声が出ず、身体のあちこちギクシャク、あたたた。。。まったく使いモノにならない虚脱状態でこの日記を書いています。。。
明日には100%回復しますので、今後とも何とぞかわらぬご愛顧を!

2018.6.30
あれ~、もう明日から7月…!
年とったせいですか、何かこう、時間の流れがすごくはやいといいますか、もう7月になるんですね。2018年下半期に突入ですね。もう半年終わっちゃったなんて信じられないのですが。。。
さて、7月はまず、3日~10日までバンド(La Zone)でフランス遠征。今回はパリとブルターニュ地方で演奏します。ブルターニュは初めてなので非常に楽しみ!(※写真はご存知モン・サン・ミシェル。この近くの村の結婚式でも演奏します)。
なおこの間、ダイマはお休みになりますのでご了承くださいませ。
そしてそして、帰国後はすぐさま「札幌下町のパリ祭2018」(7月16日)!いえーい!!
今年も素晴らしい奏者たちが日本各地、そしてパリからもエントリー中です、嬉しい限りです!ご予約受付中ですので、ふるってご参加ください。(渡仏でお休みする間は、メールのみの受付となります)。
心よりお待ちしております!

2018.4.30
ゴールデンウィーク!
札幌市内中心部は桜が満開!いよいよ春ですね~~。うれしい。マジでうれしいです。北海道人のくせに寒いのが大嫌いな私にとって、ストーブつけない夜が増えてくるこの時期が一番好きな季節なのです。ばんざいっ(涙)
さて…春といえば、皆さんもちろん山菜採りですよね!え、違う人います?いやいや、北海道の春はやっぱ山菜採りなしには語れないですよ。違います?私はものごころついた頃から、毎年欠かさずこの季節は山に入ってます。
今年は大胆にも、5月5日のこどもの日にお休みをいただいて、ところどころ雪の残る山に出かけてきます。いえ~い!
新緑の樹々は美しいし、空気もおいしいし、わくわーく。収穫を楽しみに待っててくださいね!

2018.3.15
店長の宝物
いきなりの刃物の写真。ダイマの台所を預かるナオミ店長の新しい宝物です。
先週大阪に行く機会があったのですが、そのとき堺市の伝統産業の刃物の展示場を訪ね、そこで一目惚れして購入しました。名前を入れてから郵送してくださるとのことで、札幌に戻りワクワクして待っておりましたら・・・届きましたー!
名前の反対面にはレトロでカワイイ男女の図柄。かつてポルトガルとの交流で発展した、堺のものづくり文化の歴史を感じますね~。
店長、早速この包丁で調理。。。と思いきや、あれれ、箱に入ったまま厨房に。
「もったいないからまだ使わないのー」…だって!

2018.2.6
さっぽろ雪まつり2018開催中!
顔面が痛いほどに毎日お寒うございますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。風邪などひいておられませんか…?今年の大寒波は日本各地に大雪をもたらし、雪に慣れていない地域の方は本当に大変なようですね。長年札幌住まいの私ですが、この冬は二度も思いっきり転びましたよー(涙)。もっともそれは大寒波のせいではなく、加齢によりバランス感覚がなくなった自分の問題だと思いますが…。
さて、今年もやってきました「さっぽろ雪まつり」。地元の家族連れでにぎわう東区つどーむ会場は今月1日からすでに開催されていますが、観光客にもお馴染みの大通会場&すすきの会場は昨日(2/5)から。普段は圧倒的にアジアからの外国人が目立つ市内中心部も、この期間は欧米系の顔した観光客を多く見かけるようになります。
大人になってからは、毎年当たり前すぎてわざわざ出かけることもなくなったイベントですが、今年はちょっと違う感じ方してます。やっぱり、ずっと続いてる地元のイベントって良いもんだよな、と。。。これも加齢の賜物でしょうか?
今年の雪まつりは全会場12日までです!

2018.1.5
謹賀新年
あけましておめでとうございます!こうして新年の営業を再開できましたことに、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、今年は開業18年目を迎えます。本来飽きっぽいナオミ店長が、「まだまだこの店舗でやることがある!」と、気概も新たに熱く語っておりました。。。
そんな彼女がお勧めする新春のオリジナルメニューは、年末の試作で好評だった「アルザスのヴァン・ショー(¥680)」。白ワインをベースに、干したりんごをコトコト煮詰めてつくります。赤いヴァン・ショーと飲み比べてみてくださいね。
では、本年もどうぞよろしくお願いいたします!

2017.12.29
2017年、ありがとうございました!
寒い日が続いておりますが、皆様風邪などひいてませんか…?
私たちは、本日も元気に今年最後の営業日を迎えることができました。改めて今年のご愛顧に感謝申し上げます。
写真は今月23日に開催した「ひよこまめのクリスマスライブ」でダイマからサプライズさせて頂いたオリジナルケーキ。ひよこクッキーのクチバシ部分が予想以上にうまく焼けて、ひとり悦に入っております。お客様のよろこぶ顔を見て、来年はどんなデザインにしようかな~と気の早いことを考えてみたり。
さて、今年もホントに色々なことがありました。世の中も、ダイマも、私たちスタッフも。。。
でも、私たちは相変わらずにミュゼット鳴り響くこの店で、皆様のお越しをお待ちしております!ありがとうございました!

2017.12.15
O.toneに載ったよ~
本日発売の月刊情報誌o.tone(オトン)にダイマが掲載されました!
今月の特集「行き着いたのはフランス酒場」のトップバッターです。特集のタイトルページの見開き写真も当店の入口ですが(気づく人いるかな。。。?)、その写真は気に入っちゃいました。あまりお上品とは言えない当店のドア周りが、とっても素敵に見えますよ。プロカメラマンのワザ恐るべし、です!
にしても、他に取り上げられてるお店はどこも皆おしゃれだな~。ウチだけ大衆風味丸出し(笑)。
書店かコンビニでぜひ買ってご覧くださーい。立ち読みはダメっすよ!

2017.11.21
ついに来ました。。。
降りましたね~~。。。
あわててスコップを物置から出しました。
天気予報ではちゃんと教えてくれていたのですが、最近ハズレることも多いから希望的観測でのん気にしていたのですが、こういう時は当たるんだよね。。。
雪かきしてくれるペッパー君とかいたら、大人気になると思うなあ。メーカーさん、お願いしますよ。冬場だけのレンタルで。

2017.10.3
じゃかじゃか100回おめでとう!
ジプシースウィングの愛好家たちが主催して毎月第一日曜日に開催している「じゃかじゃかジプシーナイト」が、一昨日(10/1)に100回を数えました!100回=100ヶ月、単純計算すると8.3ヶ年。おお、もうそんなに経つのか~~。。。しみじみ・・・。
当初、かねてより音楽で仲良くしていた代表のささぴーさんから「札幌にジャンゴの音楽を広めたい。愛好家たちの居場所が欲しい」とお話があり、「じゃあ月イチでジャムセッション開催してみよう。もし全然人が来なくても、とにかくずっとずっと続けようね」と、始まりました。それが、ついに100回。。。!近年では、プレイヤーもリスナーも増え、セッションはいつも楽しく賑わっています。継続は力なり~~。
一昨日は100回記念とあって、お客様が入りきらないほどの大盛会。メンバーからダイマに素敵なお花のプレゼントも頂き、感謝感激です。皆で「よし、200回目指して頑張ろう!」と誓ったものの、ささぴーが「俺、それまで生きてるかな。。。」とつぶやき、一同爆笑。
ちょっとぉ、ちゃんと健康管理して、札幌のジプシースウィングコミュニティのために長生きしてくださいよー!!

2017.9.12
CD ラ・ゾーヌの世界、先行発売!
ダイマのハウスバンドLa Zone(ラ・ゾーヌ)のニューアルバム「ラ・ゾーヌの世界」の全国発売日が10月8日に決定しました!それに先駆けて9月9日より、ダイマ店頭とメンバーの手売りによる販売を開始しております(税込¥2,000)。
前回のブログでも書きましたが、今回のアルバムは20世紀初頭のパリのミュゼットを中心に、オーヴェルニュ地方のトラディショナルなミュゼットなど全14曲がお楽しみいただけます。
10月8日からは全国有名CDショップ、インターネットでも購入できますので、宜しくお願いします!
※さっぽろオータムフェスト期間中はタワーレコード・アリオ札幌店での特別販売あり。
詳しくはLa ZoneのウェブサイトにGO⇒

2017.8.24
レコーディング
昼間のダイマをスタジオ代わりに行ってきた、ラ・ゾーヌの3rdCDのレコーディングが、すべて(なんとか)終了しました。写真は最後の曲を録る直前の、緊張感みなぎるナオミ店長の背中。
今回のアルバムには、3~4年前からぼちぼちと録音していた中から、全14曲を収録する予定です。戦前のパリミュゼットをメインに、キャブレットによるオーヴェルニュのミュゼット2曲、そしてオリジナル1曲というラインナップになります。エンジニアはまたまたギタリストの星さん。ホントにお世話になりました…。
実は今回初めて、修理(というかもはや復元)が済んだばかりの、1930年代にパリで作られたアンティークアコーディオンで1曲だけ録音したのです!とにかくスゴイ音です。でもこの音こそ、古きよきパリの下町で鳴り響いていたそのものなのです。。。SP音源(モノラル)でしか残っていない当時のアコーディオンの音を、ぜひクリアーに聴いてみてください!
発売は9月中旬を予定しています(税込¥2,000)。全国有名CDショップやアマゾンなどインターネットでも購入できます。もちろんダイマでも買えます。よろしくお願いいたしまーす!

2017.7.27
パリ祭終了
去る17日、「札幌下町のパリ祭2017」は、80名を超えるご入場をいただき、大盛況のうちに無事終了いたしました。皆様ありがとうございました。
今年も北海道はもとより、東京、大阪、名古屋、九州、そして遠くパリから、豪華な出演者がずらり。演目もアコーディオン、シャンソン、ジプシースウィング、ラグタイムピアノ、アイリッシュ、クラシックギター、ウクレレ、ハーモニカ、二胡や木管五重奏までもが登場し、時間過ぎまで熱演と喝采が続きました(会場のフィエスタさん、撤収が遅くなっちゃってゴメンナサイ!)。写真はオーラスの「オー・シャンゼリゼ」の大合奏&大合唱+ダンス。お客様たちも立ち上がり、プロ・アマごちゃ混ぜ、大盛り上がりのフィナーレです。
ありがたいことに、10年以上同じスタイルで開催しているにもかかわらず、いつもの顔ぶれと新しいお客様が融合して、毎年とても新鮮な素晴らしい時間を創ってくださるのです。このお客様同士が織り成す空気感が、当店の一番の宝物です…!そして陰に日向に支えてくれるスタッフや仲間たち、本当にありがとうございました。。。仲間がいなければ、私たち2人だけでは決して実現しないことです。感謝。。。
さて、前回のブログにも書きましたが、東京のイベントに出演するため、29日(土)にダイマをお休みさせて頂きます。翌30日(日)の「蛇腹夜会」には戻り、東京で演奏した曲を披露させていただこうと思っていますので、ぜひおこしくださいねー。

2017.7.16
猛暑お見舞い申し上げます
「札幌下町のパリ祭」は、いよいよ明日に迫りました。現在、大汗かきながら準備の追い込みにてんてこ舞い中です。
それと併せて、私(KUMI)が主宰するダイマのハウスバンド・バルミュゼット楽団La Zoneもなぜかこの夏大忙し。今月29日には、東京渋谷で開催される「バルミュゼット東京2017」に出演するため一泊二日で上京します。そのため29日(土)はダイマをお休みさせて頂きますが、翌30日(日)の「蛇腹夜会」までには戻ってまいりますので、よろしくお願いします。
皆様も水分補給を忘れずに、この酷暑を乗り切りましょう。。。!
※写真は「バルミュゼット東京2017」のシンボルイラストです。
FB https://www.facebook.com/balmusettetokyo/

2017.6.7
「札幌下町のパリ祭」参加受付中!!
現在すでに参加が決定しているミュージシャンは…
パリで活躍中のクロマティックアコーディオン奏者のRIEさん、毎年九州から駆けつけてくれるシャンソンピアニストの佐藤金之助氏とその仲間たち、東京からギターのカブトモリさんを迎えての「じゃかじゃかジプシースウィング」の皆さん、北海道のアコーディオン弾きもお世話になっている名古屋モンテアコーディオン店主の中山さん、札幌ラグタイム「ラグな宴」の皆さん、そして当日PAも担当してくださるRINKAのギタリスト星直樹氏etc...あ、もちろんラ・ゾーヌも、歌の赤間らんじゃさんとダイナマイトあさの師匠をお迎えして出演いたします。
その他アマチュアのエントリーも、お馴染み慰安組の皆さんをはじめ続々と入っておりますので、今年も賑やかになりますよー。。。
現在予約受付中です。ステージエントリーはもちろん、聴きたいだけの方も大歓迎ですので、お早目のご予約をお願いいたしまーす!



2017.5.20
HP一新しました。。。
近年まれにみる悲劇でした。人は喜劇ともいう。これまでのダイマのHPソフトのプログラムが壊れ、突然起動しなくなりました。。。多くは語りますまい、これもまた人生です。ハハハ…。頑張りますよ、ええ。ソフト内のバックアップ保存のみでエクスポートしていなかった私が悪いのです
新しいHPもよろしくお願いいたします。

2017.5.18
札幌下町のパリ祭2017
毎年7月14日のフランス革命記念日、通称「パリ祭」にあわせて開催する、ダイマの年に一度のお祭り「札幌下町のパリ祭」の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
2017年は、7月17日(月・祝)、19:00から例年同様フィエスタさんにて開催いたします。会費は昨年と同じ¥4800で、飲み放題と軽食が付きます。
今年もすでに東京・大阪・九州からの演奏者、そしてパリ在住の日本人女性プロアコーディオン奏者のRieさんの特別出演も決定しています。もちろん、皆様のエントリーも大歓迎です!
近く専用ページを設置する予定ですので、詳細はそちらもご覧ください。
今年もぜひよろしくお願いいたします!

2017.5.17
ミュゼットウィーク2017 終了いたしました
ゴールデンウィーク中に実施したミュゼットウィーク2017は、ミュゼットバグパイプ(キャブレット)製作のワークショップも含め、おかげさまですべてが無事終了いたしました。
当店でも参加を呼びかけておりました4月29日の「オープニングコンサート@札幌フィエスタ」には80名以上のご来場があり、大盛況となりました。
メインゲストのルトリンク氏(オランダ)とマイユさん(フランス)も大変満足されたご様子で、全てのプログラムを終えた5月9日、またの来日を誓って帰国されました。
コンサートにご参加くださいました皆様に、改めて厚くお礼申し上げます。7月のパリ祭でまたぜひ…!
